6月を憂鬱な月にしないためのコツ

カテゴリー │ココロのこと日々のこと

オーラソーマを日常生活で活用していただくことで、ココロが安らぎ、
皆さんが自分らしく輝いて生きていってくださったら嬉しいな♡
という思いで活動しております。


こんにちは。

静岡県磐田市、お子様連れOK♪のサロン
ハートリラクゼーション♡Anaheartiveアナハーティブ
オーラソーマプラクティショナーの松浦です。

今日もご訪問ありがとうございます。





6月がスタートしましたね。


年が明けて、毎月少なくとも1回は祝祭日があったのに(3月は土曜日と重なりましたが)
6月は何にも無~い!

そのために、毎年のように憂鬱になってしまう方もいらっしゃると思います。


また、来年からは8月11日が『山の日』になるとか。



祝祭日を励みに頑張っていらっしゃる方にとっては、6月はため息まじりの日々になってしまうかもしれません(T_T)



そしてさらに追い打ちをかけるようにやって来る『梅雨入り』雨


ついこの間まであった、爽やかな晴天は何処に・・・(T_T)/~~~




そこで今日は、そんな6月を上手に利用して

『6月って結構使えるじゃんナイス的な1ヵ月に変えるコツをご紹介します。




まず、『祝祭日が1回も無い』ということは、平凡、単調に感じますよね。

でも視点を変えてみると、『イレギュラーな日が無い』ということなんです。


イレギュラーな日が無いとなれば、

何かに取り組むための計画が立てやすい

2週間、3週間、もしくは1ヵ月かけて取り組めるような、
ちょっと大がかりなものにチャレンジするのには、もってこいな月だと言えます。


そうです、ある意味6月はアクティブな月とも言えるわけですね。



祝祭日を楽しみにしている方は、せっかくのその日をどのように過ごそうかと
前々から計画を練ったりすることもあるかと思います。


逆に6月は、そのような一時的な楽しみ方よりも、
コンスタントに何かに取り組むことに向いているわけです。




そして、避けようのない『梅雨入り』

雨、曇り、雨、曇り・・・


あぁ~、太陽が恋しいよ(T_T)


空がどんよりしていると、気分まで下がってしまいますよね下降下降


そんな時はどうしたらよいか・・



自分の意識をお天気以外のことに向けるんです。



梅雨時期なんだから仕方ないさ

いつか明けるから

・・・と、割り切って、違うことに意識を向ける。



こうやって、意識の方向を自分でコントロールすることって
とても大切なことなんです。



じゃあ、お天気以外のことって何がいいのかなぁ~



そうなんです、ここでも先述の『何かに取り組むための計画』が活きてくるわけなんですね!





今日は6月1日。

6月はまだ始まったばかりです。


昨年までとは少し視点を変えて、6月を過ごしてみてはいかがですか?(*^^*)


6月を憂鬱な月にしないためのコツ


クローバーAnaheartiveからのお知らせ

今年前半ももう終盤ですね。

私って、今のままでいいのかなぁ・・
と、ちょっぴり不安、モヤモヤを感じてはいませんか?

オーラソーマコンサルテーションで今の自分、なりたい自分をみてみませんか?
あなたの才能や状況、本当に望んでいることが手に取るように分かります。

新たな自分を発見!ということもあるかもしれませんよ(^_-)

コンサルテーションでは、ボトルを選び、ゆったりとした雰囲気でお話をすすめていきます。
ボトルたちに癒されながら、“自分のための時間”をAnaheartiveで過ごしてみませんか?

Anaheartiveでは、お子様向けメニュー、大人の方向けメニューをご用意。
メニューはこちらです。

ご予約をお待ちしております(*^^*)









同じカテゴリー(ココロのこと)の記事
『私』であること
『私』であること(2016-12-31 23:14)

内なる美
内なる美(2016-11-02 15:42)


 
この記事へのコメント
いいことを聞きました。
今年の6月は充実しそうです!ありがとうございます。
Posted by やまなかやまなか at 2015年06月02日 13:30
やまなか さん

こんにちは。
ご訪問そしてコメントをありがとうございます(*^o^*)

この記事が、やまなかさんのお役に立てたんですね。
とても嬉しいです(*^^*)

素敵な6月になるといいですね☆

松浦 より
Posted by アナハーティブアナハーティブ at 2015年06月02日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月を憂鬱な月にしないためのコツ
    コメント(2)